順調にスタートはしたものの、開始5kmくらい。
痛めていたふくらはぎに張りを感じる…
これゴールまで持つのか?

さぁ2025-2026シーズンの幕開け、金沢マラソン2025です。
1ヶ月前にふくらはぎを痛めて、満足に走れないまま当日を迎えました。
とはいえ、1週間前にゆっくりではありますが20km走れたので、なんとか完走はしたいと思って参加。
宿泊は金沢駅近くのホテル日航金沢。
前日に兼六園や金沢城跡のライトアップを観に行って、少し疲れてしまったのはご愛嬌。

ホテルでは、マラソン当日は平素より早めに朝食を準備してくださり、しっかり食べてエネルギー満タン。
スタート会場に更衣室がないので、そのまま荷物預けに向かえる状態でホテルを出発。
残念ながら雨でしたので、ウォーミングアップもできないことが確定。
なので、部屋で少しストレッチしてアップがてら会場まで歩いて向かいます。
割と方向音痴ですが、たくさんのランナーが歩いていたので迷うことなく到着。
徒歩30分くらいかな。
そのまま荷物を預け、トイレに並んでたら結構時間が経ってしまって、自分の番にはスタート整列のクローズまであと4分。
急いで終わらせて、スタート位置までダッシュ!
意外にふくらはぎが大丈夫そうなので、安心しながら無事にスタート列に並ぶ。
ここで雨が強くなってきた。
結局、最後まで雨は強くなったり弱くなったりの繰り返しでしたね。

ほどなくしてスタート!
私はEグループの最後尾付近だったのですが、ロスタイムは5分くらい。
で、初めてスタート位置でのウォッチスタートをミスる!
気がついたら20〜30mくらいかな、スタート過ぎてた。
原因はハッキリしていて、サプライズゲストの浜辺美波さんに見惚れたから(笑)。
あんな顔の小さい大人の人初めて見たよ。
そんなこんなでスタート。
気温は15℃くらいで、雨なのでゴールまであまり上がらず。
気温だけ見ると、この時期では走りやすい方ですねー。
今回、目標ペースは決めてないのでとにかく無理のないように走る算段。
時に12kmくらいのコース上最高地点までは、とにかく自重しながら走りたい。
スタートして、だいたい5:30/kmで推移しながら、遠くに4時間のペーサーを見つつ走る。
今日はこんな感じかなー、と思ってたんですが5km過ぎくらいから少しふくらはぎに張りを感じるようになりました。
3週間後に神戸マラソンを控えてるので、再発はご勘弁。
意識をふくらはぎに集中しつつ、完走への不安を抱えながら走ります。
その後、心拍数は150に届くか届かないかくらいで推移。
過去のマラソンに比べて少し低めです。
少しずつ4時間のペーサーに近づきながら10kmを通過。
ペースは5:25/kmくらい。思ってたより良い。
時折くるふくらはぎへの鈍痛に不安を抱えながら、しれっとペーサーをパス。
最高地点も超えて、でもペースはあまり上げずに淡々と進む。
ちなみに補給食はジェルを準備してましたが、10kmで摂って以降エイドのお菓子を食べながら最後まで走りましたよ。
ハーフを1時間56分ほどで通過し、うまくいけば3時間50分切れるか?の期待。
ふくらはぎの心配意外は疲労感も大きくなかったんで、うまくマネジメントできれば1年半ぶりのサブ4がいけるぞ、と思いつつ走る。
そんなこんなで30km。
相変わらず時折ふくらはぎに鈍痛はあるものの、この時点で、無理しなければふくらはぎは持ちそうだと確信。
あとは35kmくらいからペースが上げられれば。

32km過ぎ。
残り10km。
時間は2時間55分。
残り50分で行ければサブリノだな…
で、ペースアップ!
とにかく行けるとこまで頑張ってみよー、ということで心拍数も160を大きく超えるくらいに頑張りました。
時計を見てる余裕がなかったんですが、4:40/kmくらいまで上がってたみたいですね。
まぁでも5kmくらいしか維持できませんでした。
このあたりは練習不足ですね。
ここから5:15/kmくらいで粘って最後は3時間48分くらいでゴール!
サブ4達成です!
自分としては満足いく結果。
タラレバを言えばキリがないですが、今できることはやり切ったんじゃないでしょうか。
次は3週間後の神戸マラソン。
うまく調整して、何より減量して(笑)より良いタイムで走れるよう頑張ります!


