マラソントレーニング 【めざせサブ3.5! 練習日誌】クルーズインターバル走 2km×3本 秋のフルマラソンに向けてスピード持久力を高めたい! 〜調整期の始まり〜 秋にフルマラソンに出るつもりにしているので、そろそろそこにフォーカスを当てたトレーニングをしようかと。具体的には【スピード持久力】と【スタミナ】。これを鍛えつつレースに出る期間を、『調整期』としています。 2023.08.30 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【めざせサブ3.5! 練習日誌】インターバル走1km+600m+400m × 2セット カットダウン走で最後まで出し切る! 〜鍛錬期はこれにて終了〜 暑い夏、お休みの日にトレーニングする時の、家を出るまでのルーティン。 前の晩から、FlipBeltアークウォーターボトルに水を入れ凍らせておく。朝起きる。白湯を飲む。ウェアを着替える。ビーレジェンドプロテインを作って冷蔵庫で冷やしておく。u... 2023.08.24 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【めざせサブ3.5! 練習日誌】真夏の坂道インターバル走!200m×5本×4set→3set+2本 台風一過の蒸し暑さにやられた… 〜そろそろ鍛錬期も終了だね〜 コースは斜度が約7%。ここを200m×5本×4set。リカバリーは100秒かけて坂を下る。set間は5分の休息。 2023.08.20 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【めざせサブ3.5! 練習日誌】ショートインターバル走600m×5本+1.5km キツい中で耐える!そんな練習 〜耐えきれなかったけどね〜 さて当日。気温は29℃だったようです。シューズは、オールマイティなテンポアップシューズのホカオネオネ リンコン3 2023.08.14 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【めざせサブ3.5! 練習日誌】ショートインターバル走 400m×3本×3set + 1km スピード練習の効果は出ていると思う。でも心肺機能はまだまだ、だねー 今年ショートインターバル走に使っている『宝ヶ池公園 北園』は家から5km程離れています。必然的に、ウォーミングアップもクールダウンも5kmは走らないといけなくなるんです… 2023.08.09 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【めざせサブ3.5! 練習日誌】真夏のインターバル走1km+600m+400m × 2set スピード練習の成果、少し出てきたのかも。 欲にはキリがありません。 10年程前、無趣味だった私は趣味が欲しいなぁと思っていました。そこで、偶然出会った『ロードバイク』にハマる。趣味ができて満足していましたが、お金がそこそこかかることや、練習するのに距離や時間が必要でして。そこで、ま... 2023.08.02 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【めざせサブ3.5! 練習日誌】坂道インターバル走 200m×5本×3set 心拍数上がる!筋肉使う!でも着地衝撃は少ないんだぜー 坂道インターバル走。坂道をダッシュするので、そうこれは筋トレです。お尻や太もも、ふくらはぎなんかに負荷がかかりまくり。それでいてスピードが遅いから、着地衝撃が少ない。 2023.07.26 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【めざせサブ3.5! 練習日誌】真夏のショートインターバル走600m×5本+1.5km キツいながらも頑張った。〜でも最後の最後で垂れちゃった〜 この夏はスピード練習に重点を置いています。とはいえ、同じメニューだと飽きてしまうので、毎週のようにあーでもないこーでもない、と考えてる。出勤時や帰宅時もね。それがなんとなく充実した時間に感じるし、アスリートっぽくて楽しい! 2023.07.20 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【めざせサブ3.5! 練習日誌】ショートインターバル走400m×3本×2set+1km×2本 少し余裕を持ったメニューのはずが、やっぱりキツかった。 さて、今回の設定ですが、400m(90秒)×3本 レスト90秒 を2セット。セット間は3分、5分レストの後、1km(4:15)を2本 レスト3分てな感じです。 2023.07.08 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【めざせサブ3.5! 練習日誌】ショートインターバル走400m×8本+1km×1本 初めてのメニュー。まだ手探りですが結構出し切った! 初めてのメニューなので、設定は手探り。とりあえず、400mを8本とその後に1kmをプラスしたメニューにしました。設定タイムは400mを100秒、リカバリーは90秒。 2023.06.17 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【めざせサブ3.5! 練習日誌】クルーズインターバル走 2km×3本 週一回の閾値トレーニング!暑いんでペースより心拍数を気にしながら 最近閾値トレーニングをする時のペースはキロ4:30ですが、心拍数が160を大きく超えるようなことがあれば、少しペースを落として下げる。そのことを肝に銘じて練習に取り組みました。 2023.05.19 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【3時間45分切り目標! 練習日誌】インターバル走 1km×5本 腹八分目のつもりが目一杯… これからサブ3.5を狙っていくにあたって、今は【キロ4:45を如何に楽に走るか】、っていうのをテーマに鍛えていきたい。なぜキロ4:45かというと、サブ3.5を達成するのにイーブンペースで、ではなく後半上げていくレースで達成したいと思ってるんです。 2023.01.13 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ4奪還! 練習日誌】クルーズインターバル走 2km×4本 ペースではなく心拍数を設定 〜LT値には○、スピード持久力には△かな〜 タイトルにもあります通り、心拍数の上限を設定して、それに合わせてペースを変えています。アラフィフランナーの暑い時期の練習。 効率よく、そして無理せず走力を上げるには、自分にとってはペースより心拍数を重視して走る方があってる気がするがどうだろう。 2022.09.05 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ4奪還! 練習日誌】クルーズインターバル走2km×3本 @4:30→@4:40→@4:50 LT値を上げたい! 〜アラフィフなんで、何度でも〜 ペースの基準は閾値走。クルーズインターバルって、閾値走のペースでインターバル走を行うメニュー。負荷の上げにくい暑い時期や、ぼっちランナーで「そこまで自分を追い込みにくい!」っていうランナーが、ちょっとインターバル走はしんどいなーって時にオススメされているメニュー。 2022.08.17 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ4奪還! 練習日誌】真夏のインターバル走 1km×2本 + 600m×2本+400m×2本 〜一人で走るから工夫して〜 私のインターバル走、基本は1km×5本。よく見かける定番メニューですよね。でも、季節は真夏。ちょっと走りきれるのがイメージできない…。実際、昨年も走れてないし。 2022.08.04 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ4奪還! 練習日誌】真夏のクルーズインターバル走2km×3本 @4:45 暑さには慣れてきたけど… 〜約一ヶ月ぶりの心拍数〜 さて、クルーズインターバル走。ちなみにクルーズインターバル走とは、閾値走くらいのペースで行うインターバル走。一般的に、インターバル走って結構速いペースで心拍数も最大心拍数に近い所まで上げていくものが多いですが、同時に結構負荷もあります。 2022.07.28 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ4奪還! 練習日誌】坂道インターバル走 200m×5本 3set 〜走る筋トレと心肺トレ〜 とりあえずこの秋〜冬にサブ4を奪還したいのですが、スピード練習はさほど重要ではないですね。サブ4だと。だた、脚攣りに悩まされることが多いので、脚の筋力トレーニングは全くやらない、というわけにはいかないのです。 2022.06.27 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ4奪還! 練習日誌】インターバル走 1km×5本 何度やってもきついです… 〜目的は心拍数の上げ下げ〜 インターバル走とは、疾走(速く走る)と緩走(ゆっくり走る)を交互に行うメニュー。目的や走力によって、疾走や緩走の距離、本数を変えたりします(400mを10本とか、緩走を400mにするとか)。 2022.06.24 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ4奪還! 練習日誌】ロングインターバル走2km×3本 @4:40 〜「鍛練期」開始〜 今回はロングインターバル。なんでスピード持久力の強化も狙います。ある程度心拍数が高い状態をキープしつつ、速めのペースを保って垂れることなく走り抜く! 2022.06.07 マラソントレーニング