PR

【練習日誌】レースペース走15km 京都マラソンまであと約2週間。シューレースをマジックレースに変えてみた。

スポンサーリンク
icon icon
マラソントレーニング

私、GPSウォッチはCOROSのPACE PROを使っております。

COROSはアプリを使って記録を管理したり、健康状態をモニタリングできるんですが、練習メニューも作ってくれます。

 

なんとなく作ってみたら、自分の考えるメニューとはいろいろ違うので、参考にしてメニューを組んでみようと思ってます。

 

たにしんです!

 

今回(2/3)はレースペース走でした。

COROSが作ったメニュー。余力を残して終えられましたー。

 

さて、今回の設定。(COROSより)

  • ウォーミングアップ5分
  • 有酸素持久力ゾーン≒Eペース4km
  • 有酸素パワーゾーン≒Mペース15km
  • 有酸素持久力ゾーン≒Eペース1km
  • クールダウン5分

てな感じです。

 

自分で設定を考えたら、

ウォーミングアップ1km、レースペース21km、クールダウン1kmくらいかな。

細かく設定してくるな。

 

振り返ってみると、あまりEペースで走るってことないんですよね。

だんだん速くなるペースをセーブしない。

でもこういう設定をみると、やっぱり日頃のペースが速すぎるんよね。

気をつけよ。

 

レースペースにしてもそう。

COROS的には閾値の心拍数が157だそう。

その場合、私の感覚としてはレースペースは150台前半。

それが今回は上限149。

これも日頃のペースが速すぎるんよね。

気をつけよ。

 

今回レースペース走ということで、約2週間後に迫った京都マラソンに向けて、ペースの確認であったり慣らしたり的な目的。

ペース的にはサブ4いけるかどうか、みたいな感じ。

一応、本番はサブ4のペーサーに張り付いていこうと思ってますけど。

 

で、実際の練習模様。

スタート時間は14時。

気温は11℃と暖かめで、風は少しあって3mくらいかな。

場所は京都賀茂川河川敷

シューズは京都マラソンで使う予定の、ミズノ ウェーブリベリオンフラッシュ2

このシューズ、少しサイズが小さめなので、足が前にいかないように少しきつめにシューレースを縛ってた。

そうすると必ず足裏にマメができて、正直どうしようもないかなーと思ってた。

 

でもまぁなんとか履きたくて、足先の方を緩めて、足首に近い方をしっかり縛ってなんとかマメができなくなった。

しかしもう一つ問題があって、シューレースがショボくてほどけやすい。

んでいろいろ調べたら【マジックレース】なるシューレースがあるとのこと。

 

ほどけにくいだけでなく、ひもの伸縮具合を場所によって変えて、足先をゆるく足首をしっかり縛ることが可能だそう。

ちょうどこのシューズにピッタリーと思って購入!

 

コレがめっちゃ良かったー。

ほどける心配も、マメの心配もなく走れるし、最後までシューレースがゆるまない!

なかなかオススメですよ。

 

そんなシューズを履いてレースペース走。

結果は、

レースペース15km:

平均ペース5:38/km

平均心拍数148

 

ちょくちょく心拍数が設定を超えそうになって、ペースを調整しながらのラン。

おかげで余力を残してフィニッシュできました。

この『余力を残して』が、日頃の練習で大事なんだろうなぁ。

距離走する時は、最後ペースが保てなくなるくらい追い込むことが多いので…

 

兎にも角にもあと2週間。

今回はあまり練習ペースを落とさずに本番を迎える予定なので、無理せず余力を残して調整していきます!