春が近づいてますねー。
走っていてもウインドブレーカーの出番が減ってきた。
でも、それはマラソンシーズンがもうすぐ終わることを意味するんですよね。
昨年は、ここからマスターズに出たので刺激のある日々が続いてたけど、今年は出ないのでのんびり過ごします。
今年は秋までのアプローチを少し変えるつもりなので、それはそれで楽しみである。
たにしんです!
そんなこんなで、今回(3/23)はなにわ淀川マラソンまで一週間まで迫った中で、レースペース走。
距離は5km。
レースペースはそれなりに負荷があるので、疲労を残さないように短めに。
その分、前後にゆっくりジョグで距離を稼いでおきました。
設定は、心拍数150くらいでキープ。
今の走力だと、走り切ることを考えるとこのくらいの心拍数。
秋にコンディションを崩してから、負荷が高めの練習はあまりできず。
特にペース走的なものが不足してまして。
なので、フルマラソンで使える心拍数はどうしても低くなるねー。

今回のレースペース走では、先週に引き続きペースの確認。
自分はどのくらいのペースで走れるの、的な。
先週はサブ4ペースを少し超えるくらいでした。
それから調子が上がっている感覚なので、少しはいいペースで走れそう。
当日。
コースは京都宝ヶ池公園北園、約450mのアスファルト周回コース。
出発は7時。気温は10℃近くで走りやすし。
風は微風。
シューズはレースで使うミズノ ウェーブリベリオンフラッシュ2
結果は、
5km…5:32/km
なかなか良し。
先週より一歩調子が上向いた感じだー。
股関節をしっかり使えよるうに意識しながら。
これが少しでもペース向上に寄与したかな?
しらんけど。
サブ4ペースを上回る結果ではありました。
とはいえ、これでサブ4奪還だー!とも言えず。
過去の状況を改めて見返すと、サブ4で走れる時は、もっと日頃のペースが速い。
心拍数も低い。
それから考えると4時間15分くらいが妥当な目標。
でもねー、サブ4狙いでいきたい自分もいるんだよね。
あと一週間。
しっかり悩もう。