PR

トレッドミルで閾値走20分 ZWIFTRUNだと心拍数を見ながら走れるしね 〜外がダメなら家でポイント練習〜

スポンサーリンク
マラソントレーニング

「秋の日はつるべ落とし」なんていいますよね。

 

秋のすぐに日が暮れちゃうよー、ということです。そろそろ朝に布団から出づらくなってきて、朝ランの出発時間がジリジリと遅くなりがち。

 

私的には、走りに行くタイミングを逃して結局走れなかったーなんてことが起き始める時期です。

 

マラソンシーズンなのに(笑)

 

これはね、気持ち・気合いの問題だけなので、気を引きしめてシーズンに臨みたいと思います!

 

たにしんです!(twitter @tanishinrun

 

今回(10/31)は閾値走でした。

といってもトレッドミル【ZWIFT RUN】ですけどね。

 

閾値走の設定

時間は20分

外で閾値走するときは、私は距離で設定するんですが今回は時間で。

 

一般的には閾値走は20分程度と言われているので、ちょうどいいですよね。

日頃外で閾値走するときは少し走り過ぎちゃうんで。

 

強度は心拍数で設定します。

感覚的にはちょっとキツいくらいの強度で、心拍数としては最大心拍数の88%〜92%くらい。

ということで、私の場合は心拍数160前後でいきます。

 

ちなみに、ウォーミングアップ・クールダウンは5分ずつとっています。

 

スポンサーリンク

閾値走の狙い

乳酸処理能力の向上と、スピード持久力の向上が狙い。

乳酸処理能力が向上すると、ここからキツくなる!という心拍数の基準が上がって、より高い負荷でも運動し続けることができるようになるそうです。

 

運動強度が上がると血中に乳酸がたくさん発生する。その乳酸を素早く処理(エネルギーとして代謝)できれば乳酸は溜まらない。

 

溜まってしまうとカラダがストップかけちゃうんでね。

 

その処理能力が上がれば、負荷が上がっても溜まらないでしょ、ということらしい。

 

今回の閾値走はどうだった?

トレッドミルでの閾値走。

基本的に休日は外で走りたいのですが、朝(だけでしたが)はあいにくの雨。

 

この時期になると、気温が低いのでシャワーランへの敷居が高い!

ということで、朝ランは諦めて次に時間が取れる夜に走ることに。

 

夜、外に走りに行こうかとも思いましたが、いろいろ悩んで(めんどくさくなって)トレッドミルをすることにしました。

 

とはいえ、先週も心拍数を上げるような「短く速く」的は練習をしていなかったので、日頃のジョグとは違ってポイント練習【閾値走】をすることに。

トレッドミルでポイント練習をする場合、せっかくなんで心拍数やペースをしっかり確認しながら行いたいので【ZWIFT RUN】にします。

 

 

ただし、ここで注意点。

「ペース」が信用ならんのですよね。

まあ目安にはなりますが、「走り方」によって結構前後してしまう。

そもそも動く走行面を走っているので「走り方」が実走とは違う。

 

なので、ポイント練習を「ペース」で設定してしまうと強度が見合っているのかわかりずらい。

 

ということで、設定は「心拍数」で行う方が効果的!

 

いつも使っているランニングウォッチ「GARMIN ForeAthlete235J」はブルートゥースで心拍数を送信できないので、Polarの胸ベルト式心拍センサーを使っています。

 

 

で、ウォーミングアップを5分ほどして、その後スタート。

最初3〜4分で徐々に心拍数が上がり、だいたい160〜163で推移。

そのまま頑張って20分走りきれました!

 

【ZWIFT RUN】でなにがいいかって、心拍数をリアルでチェックしながら、上がりすぎ・下りすぎをトレッドミルのスピード調整で簡単に修正できること。

 

実走で心拍数管理をすると、いつも上がりすぎちゃうんですよね。

 

これもあって、あまり外では閾値走をしないんですよ、【ZWIFT RUN】の方が効果的な気がしてね。

 

ただね、いつもよりキツく感じることは確か。

【ZWIFT RUN】でゲーム感覚でできているとはいえ外で走るの比べると退屈だし、なによりすぐにやめられちゃうので「しんどい」の声をかき消すのが大変(笑)

 

今回も何度途中でやめようかとおもったか!

 

でも最後まで頑張れる俺ってやっぱりサイコーだ、とも思う(笑)

 

あ、ポイント練習ができるからといって朝布団からでなくていいや、というわけではありません。

やっぱり一度に30分程度が限界なんでね。