テクノロジーが進化した時代。
AIが様々な場面で活躍しています。
そんな中でも、天気予報はたまに外れる。
そもそも正確には予報できない。
こんな時代なのに。
地球は偉大だ。
たにしんです!
今回(6/23)はロングジョグでした。
この時期に長い距離はあまり走らないのですが、まぁいろいろあって頑張ってきましたー。
今回の設定。
距離は25km程度。
前日と当日朝に結構な量の雨が降ったので、地面が緩そうな場所を避けるために走り慣れたコースを途中で逸れる予定。
最終的にどのくらいの距離になるかわからないので、ざっくりと設定します。
ペースはジョグですよー、のペース。
あくまで感覚で。
アップダウンのあるコースを走るので、ペース設定は数値では難しくて。
もう夏。
最高気温が連日30℃を超えるのですが、『幸い』にも雨予報。
雨なら気温も上がらないし、雨でカラダも冷やされるので長い距離も走れそう。
この時期は長い距離は走らないのですが、せっかくの天候なので予定を変更してロングジョグに。
それにしてもランナーっていうのはこういう思考になっていくのかな?
雨ですよ雨。
外で運動する気になんかなるわけないのに。
でも、「ラッキー!長い距離走れるぜー」ってなる。
我ながらちょっとおかしいな、って笑っちゃう。
この時期でも、できるなら距離走はこなしたい。
フルマラソンで自分を超えていきたいのでね。
なので、出来る限りのスタミナ強化は継続してやっていきたい。
基本的に持久力に不安があるので。
去年は、7月以後に暑い日でも無理して距離を走って、いろいろあってシーズンを棒に振ってしまいましたが、今年はそういったことのないように、うまくこなしていきたい
その意味でも、雨の日の距離走は理にかなってるかな。
当日の様子。
午前中に大雨が振ってたんで、スタートは午後。
だいたい13時半くらい。
気温は28℃で湿度が73%。
不快指数は78.8らしい。
コースは京都市左京区の岩倉方面へ
シューズはミズノウェーブリベリオンフラッシュ2

結果は、
距離: 25km
平均ペース: 5:45/km
平均心拍数: 143
まぁ数値的にはこんなもん。
ただ、大きな問題があって。
雨が降らねーし。
でした。
晴れてはいなかったので気温が30℃になることはなかったんですが、蒸し暑い!
「早く雨降れ!」と願いながら走ってたんですが、結局最後までほとんど降らず。
結果、ただただ不快なロングランとなりました…
そんな中なので、スタミナも20kmくらいで切れてしまい、最後5kmが長いのなんのって。
飲み物も無くなったので、給水がてら少し休憩しましたよ。
まぁ大変なランになりましたが、20kmくらいしかまだ走れないなー、でもこの時期に20km走れたなーということが確認できたのでヨシとしよう。
少しでもスタミナ強化にはなっただろうし。
まだ暑い日が続きます。
無理せず、カラダの負担が大きくない時に、また距離走をやりたいと思います。