PR

【サブ4奪還! 練習日誌】インターバル走 1km×5本 何度やってもきついです… 〜目的は心拍数の上げ下げ〜

スポンサーリンク
マラソントレーニング

「成長」したな、って感じることありますか?

私、正直ほとんどないですね。

 

いつまで経っても食べ物の好き嫌いは治らないし、ブログを書くようになっても書く内容は拙いし。

大人になったら、政治とか経済とかにもっと興味をた持つかと思ったら、いつも気になるのはプロ野球の結果…

基本子どもの頃から、何も変わってない気がする。

 

でもね、ことマラソンに関しては数字で色々可視化されるので、成長を感じられる。

自分でいうと、やっぱりサブ4を達成した時は成長したな、って思えたし。

 

ま、成長が止まっている、退化していることも同じように感じやすいのですが(笑)

 

たにしんです!(twitter @tanishinrun

 

今回(6/20)はインターバル走でした。

結構久しぶりのメニュー。こんなにしんどかったっけ?って思うくらいの負荷。

 

結果を見ても、なかなか成長せんなーと思わされる練習でした…

 

インターバル走の設定

インターバル走とは、疾走(速く走る)と緩走(ゆっくり走る)を交互に行うメニュー。

目的や走力によって、疾走や緩走の距離、本数を変えたりします(400mを10本とか、緩走を400mにするとか)。

今回の設定は1kmを5本

ペースは4:25でレスト(緩走)は200m

よくあるメニューです。

 

ただし、午前中に5km程ジョグをして、若干脚を使った状態で挑んでいます(何の言い訳? 笑)

 

インターバル走の狙い

インターバル走ですが、今回の狙いとしては

  • 最大酸素摂取量(VO2MAX)の向上
  • 乳酸処理能力の向上

てとこですかね。

 

心拍数を上げ下げすることで、より心肺に負荷を与えて、カラダが「酸素が足りないよ〜」って感じる状態を作る。

そしたら「頑張って酸素をとりこまにゃ!」と、その機能が向上する、ってことで合ってるかな?

 

酸素をたくさん取り込められれば、カラダを動かすエネルギー源である酸素を、よりたくさん行き渡らせることができる。

それが、長い時間運動し続けるのに効果的だ、ってこと。

 

あとは、疾走時に「乳酸」をドバーッと出して、それを緩走で処理をする(エネルギーにして再利用)。

それを繰り返すことで、より効率的に乳酸を処理できるようになる。

そうするとより高い負荷でも、長く運動できるようになっていく、らしい。

 

スポンサーリンク

今回のインターバル走、どうだった?

さて今回のインターバル走。

シューズはポイント練習用のアディゼロ ボストン10

ホントはね、インターバル走くらいのスピードだと、速く動く神経も鍛えたいのでもっと軽いシューズが理想。

ま、そこまでシューズの種類を揃えられないのでガマン!

 

で、結果はこんな感じ。

本数種類タイムリカバリ平均心拍備考
1ラン4:171505m
下降
リカバリ1:17152
2ラン4:151615m
下降
リカバリ1:26153
3ラン4:221631m
上昇
リカバリ1:31158
4ラン4:241684m
上昇
リカバリ1:32158
5ラン4:251698m
上昇
ラン平均4:20

 

私、ポイント練習を河川敷で行うことが多くて、まずは下り基調ということがほとんど。

なので、前半どーしてもペースが速くなりがち。

まぁ、その分後半上り基調なので許容していますが

 

今回も後半2本はかなりキツくなりました。

いやホントにキツかった。

4本でやめようと思ったくらい。

心拍数も爆上がり。

 

それでもあと一本、てなったら漢ですから!頑張りますよ!

気持ちを奮い立たせてやりきりました!

 

いやーこれはメンタルも鍛えられたな!

昨年と比べても心身共に…

 

成長したなー!

 

なんて思ってたら、昨年の7月の同じメニューの結果を見てたら、もっと前半突っ込み過ぎ(キロ4:09!)ていて、そして同じ設定をクリアしてた!

 

成長してねーなー!

 

ハイ、もっと修行します…