PR

【練習日誌】クルーズインターバル走800m×4本 閾値、高めたいのです。

スポンサーリンク
プーマオンラインストア
マラソントレーニング

もう少ししたらゴールデンウィーク。

もう何十年も、この時期に遠出はしてないけれど…

 

まぁでもいっぱい走れるんでね。

世間で言われてるほどの連休にはならないけど、いつもより走れれば、それだけで幸せです。

 

たにしんです!

 

今回(4/21)はクルーズインターバル走でした。

暑い日でしたが、今年初めて日焼け止め塗ってしっかりガード!して走りましたー。

 

さて今回の設定。

800mを4本。

リカバリーは200m。

 

ペースはキロ5:00くらいで、心拍数が160を超えないのが理想。

 

狙いは閾値の向上。

この時期は、距離を踏むことと閾値を向上させることに主眼を置いてトレーニングしてます。

なので、メインメニューは午後のクルーズインターバルですが、午前中に5kmほど走り、午後もトータル20km以上走りました。

 

私、もう52歳。

なかなかVO2MAXの向上は望みにくい。

その中でフルマラソンで結果を出そうと思ったら、距離耐性や閾値にターゲットを絞る。

その上で暑い時期になれば、鈍くなりがちな神経系のトレーニング、要は脚を速く動かすメニューでアンチエイジング。

 

みたいなことを考えてます。

 

まぁ昨シーズンサブ4も達成できなかったおじさんの考えることなんで、たいした説得力はないですがねー

 

当日の様子。

上で書いたように、午前中に5kmほどユルジョグ。

 

午後は14時スタート。

気温は26℃!で暑い…

風は時折強く吹いてて。

コースがコンクリートの周回コースなので、向かい風に刃向かったり、追い風に乗せられたりしてました。

 

場所は京都宝ヶ池公園北園。

シューズはミズノ ウェーブリベリオンフラッシュ2

 

結果は、

1. 4:01(5:01/km)/最大心拍数160

2. 4:00(5:00/km)/最大心拍数162

3. 3:59(4:59/km)/最大心拍数162

4. 3:58(4:57/km)/最大心拍数164

 

ペースは想定通り。

心拍数が少し高め。

もう少し抑えたほうが閾値的な気がするが…

 

最近はユルジョグが多かったので、このペースで走るとキツいんだろうなあ、の予感。

でも走ってみると、確かに慣れないペースで楽ではないですが、意外に粘れる感じ。

ちょっとしんどいかな、くらいで体感のキツさが止まる。

 

ユルジョグ続けてた成果かな。

 

4本終わって、あと2〜3本はおかわりできそうな感じ。

実際走れるかはわからんけど。

 

そしてこのあと11km強走るわけですが、疲労感あるわりに脚が動きましたね。

非常に気分の良いトレーニングでした。

 

もっともっと調子を上げて、ゴールデンウィークも駆け抜けるぞー