私、現在京都に住んでおります。
近くに賀茂川があるええ感じのとこです。
そんな賀茂川の河川敷では、毎朝ラジオ体操が催されています。
きっとここだけじゃなくて、同じような時刻に日本全国で行われてるんでしょうね。
こどもの頃、体育の授業でラジオ体操を覚えさせられて、「なんでこんなの、つまんね」と思ってました。
そんな方、他にもいらっしゃるんじゃないですか?
でも、こういう景色を見ると、日本にラジオ体操があってよかったと思う。
だって、日本人の老若男女全国民があの音楽があったらみんな同じ動きができるんだぜ!
これってすごいことだと思いません?
たにしんです!
今回(7/28)は2部練で閾値走2本。
最近2週間に1回はやってる気がするな。
まぁそれなりに手応えを感じてる訳で…
さて、今回の設定。
◾️午前の部
120秒×10本 リカバリージョグは80秒。
心拍数はあんまり意識しないでいいかな、慣れてきたんで。
ちょいキツくらいの感覚で。
◾️午後の部
10分×2本 リカバリージョグは400m。
暑いんで、ちょいキツにいかないくらいで。
心拍数でいうと155に届かないくらい。
てな感じ。
とにかく暑いんでね、午前の部はできるだけ早い時間にスタートしたい。
前後含めて15kmくらい走るんでね。
どんだけ早くても暑いんだけど、少しでもマシな中で走りたい。
午後の部はトータル7kmくらいしか走らないので、夕方暑い中になるはずですがここは我慢で。
お盆が過ぎるくらいまでは、早起きが練習の肝になりそうですねー。
メニューの狙いは閾値向上。
春から夏にかけて閾値向上に力を入れていますが、COROSが表示する閾値は全然変わりません…
まぁほんの少しずつですが、PBを出した頃の走力に近づいてきてる気がするので、あまり気にしてませんが。
でも、目に見えて数値が上がるのも嬉しいんですけどね。
当日の様子。
◾️午前の部(120秒×10本)
スタートは頑張って5時!
気温は、そのおかげで26℃
風は微風
場所は、京都宝ヶ池公園北園のコンクリート周回コース(約450m)
シューズばPUMA Fast-R ニトロエリート

結果はこんな感じ。
本数 | 距離 | ペース | 平均心拍数 | 最大心拍数 |
---|---|---|---|---|
1 | 0.47km | 4:15/km | 128 | 147 |
2 | 0.47km | 4:17/km | 143 | 154 |
3 | 0.47km | 4:13/km | 148 | 157 |
4 | 0.48km | 4:12/km | 149 | 159 |
5 | 0.47km | 4:15/km | 148 | 156 |
6 | 0.47km | 4:15/km | 149 | 159 |
7 | 0.47km | 4:16/km | 150 | 158 |
8 | 0.48km | 4:10/km | 150 | 161 |
9 | 0.48km | 4:10/km | 151 | 160 |
10 | 0.47km | 4:13/km | 151 | 160 |
◆10本平均 ペース(4:14/km) 平均心拍数(147)
ちなみに前回(7/7) ペース(4:29/km) 平均心拍数(153)
で大幅に記録向上!
これはひとえに【気温】のおかげ。
前回は10時スタートで33℃ありましたからねー。
今回は気温もそこまで高くなくて、お日様の位置も低いので日陰も多い。
その上、やっぱりこのくらいの気温だとカラダへの負担が減る。
最近は、暑くて本練習後の家までの5kmがしんどいんですが、今朝は余裕あり。
水分補給も、飲んでも飲んでも追いつかない感じがあったのが、今朝は持参した分で足りましたー。
改めて気温の影響を痛感します。
◾️午後の部(10分×2本)
スタートは16時半
気温は36℃!
風は少し吹いてて3m/sくらい
場所は京都賀茂川河川敷
シューズはミズノ ウェーブリベリオンフラッシュ2

結果は、
1本目:2.12km(4:44/km)平均心拍数151 下り基調
2本目:1.94km(5:10/km)平均心拍数153 上り基調
まあまあですかね。
暑すぎて、どのくらいが良い感じなのかわかりにくいですが。
少なくとも、前回(7/7)よりペースが10秒速いので、良いんではないかと。
午前もそうですが、今回は上半身を脱力しつつ、リズムよく腕を振って脚が動くのを意識。
よく動画で見かけるような、ラクに走ってるように見えるけど速い、みたいなのをやりたくて。
まぁそもそもの走力が足りてないので、そんな感じにはならんのですが。
とはいえ、それでそこそこのタイムで走れているので、少し継続してやっていこうかな。
引き続き、少しずつ積み重ねていきます。