東京での世界陸上が開幕しました。
ランニングを趣味にするようになって、若い頃よりも俄然陸上競技に興味が沸いています。
マラソンは当然のことですが、トラック競技もフィールド競技も、そのパフォーマンスもさることながらそれぞれの人間ドラマも垣間見えて、実に見応えがある。
9日間の短い秋の祭典ですが、できる限り楽しみたいと思います!
たにしんです!
今回(9/14)は30km走でした。
3月にフルマラソンを走って以来の30km。
結果は、とにかくダメダメでした…
さて、今回の設定。
距離は30km。
ペースは設定せずに無理のない感じで。
イメージはサブ4ペース〜キロ6分くらい。
できれば余裕を残して終わりたい。
10月26日に金沢マラソンを走る予定。
そこまでに2回は30km走をこなしたい。
逆算するとこのタイミングで走っとかないと…的な。
狙いはスタミナ強化。
体力のマネジメント練習。
それと現在の走力確認。
真夏でなければ、20kmまでならそんなに難しく感じてないです。
実際、何度も走ってますし。
でも、そこからの5〜10kmがホントに難しい。
突然崖が襲ってくるのでね。
それこそもう何度もフルマラソンを走っているのに、全然体力のマネジメントが上手くならない。
それに加齢も加わって余計に難しい…
どれだけゆっくり走れば体力は持つのか、上手く練習できればいいな。
今の自分はどの程度走れるのか、上手く確認できたらいいな。
そんな感じです。
当日の様子。
スタートは5時半。
コースはアップダウンが大きめの市街地。
気温は28℃、湿度は80%あまり。
天候は曇り
風は感じない。
シューズはミズノ ウェーブリベリオンフラッシュ2

結果は、
平均ペース6:05/km
平均心拍数134
で完走『扱い』。
後半25km以降は、休憩したり脚が攣ったりとグタグタなランになってしまった。
出たしは特に問題なかったんです。
蒸し暑さは感じてましたが。
無理をしない程度のペースで進み、20kmで5:45/kmくらい。
そこからだんだんとキツくなってきて、25km付近で給水ついでに休憩。
一度止まるとペースが上がらなくなる感じで、そこからはユルユルと走る。
それ以降もちょこちょこ止まったりしながら進み、最後2kmは脚が攣ってしまう…
練習で脚が攣ることなんて今までなかったんやけどなー。
そんな感じで完走とは言えない30km走となりました。
さて原因。
とりあえず走力不足。
この気温・湿度・ペースで走り切る走力がない、ということ。
現実を直視しないとね。
あとは水分補給が足らなかった。
いや結構ちゃんとしてたつもり。
20kmまでで350mlくらいかな。
25km以降で1リットルほど。
20kmの時点でカラダがやられてたのかな。
足攣りの原因に水分不足はあるんだろうね。
練習後の『耳管開放症』かな?過去一強く出た。
練習後、6時間ほど治らんかったし。
気温もそうやけど湿度がね。
対策したらもう少し走れるやろか。
まぁどちらにせよ、フルマラソンへは不安しか残らない内容になってしまった。
まだあと一回30km走をする予定なので、少しでも自信もってスタートラインに立てるよう積み重ねていきます。