お盆も過ぎて、夏ももう少し…のはずですが酷暑は続きそうです。
この時期、ゲリラ豪雨もあるのですが、もっと怖いのが『雷』。
私、河川敷を走ることが多いので、雷がなってると結構な恐怖感。
河川敷は高いものが少ないので、自分が周りで一番高い場合がある。
雷は高いところに落ちるんでね、マジで怖いんよ。
早く秋にならんかな。
たにしんです!
今回(8/24)はペース走でした。
フルマラソンまであと2ヶ月あまり。
どんどんマラソン練習っぽいメニューをやっていきますよー。
さて今回の設定。
距離は5kmを2本
リカバリーは4分でジョグ
ペースは4:50〜55/kmくらい。
閾値には届かないよ、くらいのイメージ。
気温もまだ高いんで、サブ4と言いつつあわよくばサブ3.5なんて思ってる私だと、まだキロ5分で十分。
でも、先週に3km×4本をだいたい4:50/kmを切るペースで、若干ほんの少し僅かながら余裕をもっていけちゃったんでね。
1本が少し長くなるけど、今回はトータルの距離が短いので同じくらいのペースでいけるかなと。
とはいえ、前回はレストを休息にしてたんですが、今回はジョグ。
目一杯心拍数を上げるメニューじゃないんで、こういう時はジョグでつなぐよねー、的な感じ。
ほんとにいけるのか?
で、今回のメニュー、狙いは持久力強化。
それとペース感覚の向上と慣れ。
おまけで閾値向上ですかね。
レースペースよりも少し速いスピードなんで、トータル10kmといえど、気温も相まって疲れます。
そんな中でしっかりペースを守って走り切ることで持久力を高めたい。
それと、昨年は春〜夏にスピード練習をしっかりやったので、走力的にもそして感覚的にも多少速いペースでも余裕がありました。
でも今年は全く余裕がない。
つまり、ジョグでも少しペースを上げるとめっちゃ速く感じる。
そして疲労感も出る…ような気がする。
心拍数的には問題なくてもね。
ある程度のペース・心拍数でそれなりの距離を走って、ペース慣れしてこの辺りを克服していきたい。
当日の様子
スタートは5時20分くらい。
気温は28℃
風は無風
コースは京都賀茂川河川敷で、行って帰って5km
シューズはPUMA Fast-ニトロエリート2

結果は、
1本目5km 平均4:50/km 平均心拍数146 最大心拍数155
2本目5km 平均4:48/km 平均心拍数153 最大心拍数157
ペースはだいたい狙い通り。
あまり上下に乱れることもなかった。
心拍数はドリフトを考えたらまぁこんなもんかな。
総じて狙い通りで『良かった』ですかねー。
数値は。
そう、一つ問題があってね。
終盤脚にキタ。
前日に25kmほど走ったからか?
それともこのペースで10km走るのはまだ早かったか?
それでもペースをコントロールできたのは良いけれど。
いずれにしても鍛え方が足らんな。
この程度で脚にキテいるようではマラソンで結果など残せん!
まぁとはいえ練習を積み上げていくしかないので、調子にのらず、満足せず、粛々と鍛えるだけでござんす。