私、あまり睡眠に興味がありませんでした。
なんか変な書き方ですね。
質とか時間とかあまり考えなくて、基本的にあまり寝ませんでした。
昨年コンディションを崩してから、寝起きの安静時心拍数とか、睡眠中の自律神経、睡眠の深さなんかを気にするようになりまして。
とはいえ、リビングで寝落ちすることも多いので偉そうなことは言えないのですが、春からずっとそれらの数値が良い。
それほど長くはないですが、ある程度睡眠時間を取ってることや、お風呂に浸かるようにしているのも良いのかも。
続けていきたいですね。
たにしんです!
今回(7/20)はペース走でした。
少しでも気温の低いうちにと、心持ち早起きして走ってきましたー。
で、今回の設定。
まず600mを2本
ペースは4:15/kmの2分33秒
レストは2分
その後、8kmのペース走
設定ペースはキロ5分。
若干の上り基調下り基調があるので、
上り基調4:50/km
下り基調5:10/kmくらいで
心拍数は閾値より少し低いくらいでまとめたい。
私的には定番のペース走メニュー。
秋冬の一番調子の良い時は4:30/kmで駆け抜けましたが、さすがにこの時期は無理。
そもそも走力がその時より低いのでね。
最初の600mで筋力をしっかり使って疲労を促す。
そして糖質もある程度消費する。
大きな動きを癖付けるドリル的な意味合いも含めつつ。
この状態でペースをしっかり維持しながら、ある程度の距離をこなす。
フルマラソン中盤くらいの疲労感イメージです。
スピード持久力向上・閾値への刺激・レースペースへの余裕作りなんかを狙ってます。
当日の様子。
スタートは6時
心持ち早めに。
暑いのでね。
気温は26℃。早起きの成果だ。
風はほぼなし
コースは京都賀茂川河川敷
シューズはPUMA Fast-R ニトロエリート

結果は
◾️600m×2本(設定4:15/km)
①4:02/km(2分52秒)
②4:15/km(2分32秒)
2本目の途中で脚が終わりましたが、まぁなんとか走りきりましたー。
正直、どのくらいの出力で1km持つのか手探りのラン。
その割にはまとめられたかな。
でも出来れば4分切りたい。
次への課題やね。
◾️ペース走8km(設定5:00/km)
平均ペース4:49/km(38分36秒)
平均心拍数154
下り基調を4:45/km、上り基調を4:54/kmくらいで行けました。
ポイント練習で閾値付近を走ることが多いからか、思ったより粘れた。
少し余裕も持てたし。
心拍数も平均でこれくらいなら御の字。
涼しくなればもう少し下がることも期待できるし。
秋マラソンに向けて、まだベースの走力・心拍機能・筋力を上げていく時期。
なのでペース走は、そこまで積極的にはメニューに組み込んでいません
でもこれからたまに入れて、一ヶ月もしたらしっかり入れていくつもり。
まだ暑そうだけどねー。
早起きを頑張るしかないね。