私、わりと同じものを食べ続ける方です。
好きなものなら毎日食べたい!と思ってます。
なので、食べ物で冒険もできないタイプです。
たにしんです!
今回(1/27)は30km走でした。
この日に30km走をすることは決めてたんですが、事前の天気予報が悪くて少し焦った。
まぁ結局ほとんど雨降らずに、取り越し苦労だったんですが。
設定ペースは決めませんでした。
秋口に崩したコンディション。
最近ずーっと回復基調なので、自分がどれくらいで走れるのか正直よくわからない。
とはいえ、先週も実は同じく30km走を走って、タイムがほぼ3時間。
これよりは速く走りたい。
上で回復基調と書きましたが、まだスタミナが足りない。
いや他にもたくさん足りないんだけど。
30kmがかなり長い。
スタミナさえあれば、とりあえずサブ4はできるとおもうんで。
できれば京都マラソンではサブ4ペースで走りたい、と密かに思ってます。
一応、約1年前に3時間35分で走ってるので、気負うペースではないのですが。
なんといっても12月のみえ松阪マラソン、約6時間かかってますからねー。
で、そのペースで走るんであれば、せめて30km3時間は余裕を持ってクリアしておきたい。
もしくはサブ4ペースで垂れない走りをしたい。
そんなことを思いながら走り出しました。
走り始めたのは正午頃。
気温は8℃。風は微風。
わりと走りやすい天候。
コースは先週と全く一緒。
アップダウンがあって、獲得標高250mくらい。
シューズはミズノ ウェーブリベリオンフラッシュ2
で結果は、
2時間50分 5:40/km
おー、まあまあ良かった。
結果はねー。
最後2km、脚が終わってしまった。
やっぱスタミナが足らないねー。
結果的にサブ4ペースだけど、最後垂れちゃった。
2週連続、てところも影響したかなー。
今回、2週続けて30km走してみて、必要なければやらない方が良さそう。
私にとっては。
30km走の疲労を取るのに、それなりの日数がかかる。
その間もランオフにはしないし。
そうすると、わずかかもしれませんが100%ではない状態でまた30km走に臨むことになる。
で、より深い疲労がたまり、その後のメニューがリカバリーを念頭におかないといけなくなる。
若くないし。
まぁ今回はリスクも承知でやりましたが、極力控えよう。
今回のランだけでいうと思っていた走りにはなりませんでしたが、うまくいけばサブ4いけるかも、という気持ちになったことも確か。
まぁフルマラソンに『ワンチャン』みたいなものは無いのですが、あと3週間きっちり仕上げてサブ4が必然であるようにしていきたいです。