腸脛靭帯炎 ずいぶん良くなりました! ポイント練習もロングジョグもこなせます 〜完治したわけじゃないけど〜

スポンサーリンク
カラダのケア

春間近となりました。

朝晩の冷え込みも和らいできて、そろそろフルマラソンのシーズンも終わりそう。

私も3月中旬に一本予定しています。

 

それが終われば新年度。

いろいろと環境が変わることが決まっていて、ランニング環境にも大きな影響が出ること必至。

 

良いか悪いかは別としてね。

 

たにしんです!(twitter @tanishinrun

 

昨年末から引きずっている「腸脛靭帯炎」

休足したり、

ストレッチしたり、

マッサージガンしたり、

消炎剤の注射したり、

インソール買ったり、

サポーターしたり、

アイシングしたり、

祈りを捧げたり…

 

とりあえず、

ポイント練習、ロングジョグはこなせるようになりました!

 

事の始まりは昨年末〜今年の年始。

フルマラソンのダメージか、腸脛靭帯の張り→膝痛→休足(約10日)。

 

 

その間、いろいろなケアをして過ごし、久しぶりにジョグ。

でも良くなってないので、休足して治すのを諦める。そうできる範囲で走りつつ治すことに。

 

 

3週間程かけて、少しずつ距離を伸ばす。

サポーターやインソールを導入して、少しでも膝への負荷やフォームの偏りを減らす努力。

ランニング後には、アイシングをしっかりして炎症が酷くならないように努力。

 

 

この頃から仕事が忙しくなり、膝云々ではなく休日しか走れなくなっていく…

 

で、そこからさらに一ヶ月経ったのが現在。

状況は、

・ポイント練習再開

・ロングジョグ再開

・二日で40kmや、ハーフマラソンの距離でのペース走をこなす。

・休日練習の次の日、足を引きずることは無くなった。

・もうすぐフルマラソン。膝のせいで完走出来ず、というのは無さそうな感覚。

・かなりカラダを追い込むと、流石に腸脛靭帯に張りを感じる。

てな状態。

 

ずいぶん良くなってるよね

 

何が良かったのかな?

まぁ主にやっていたケアが【マッサージガン】だったので、これは一つ功を奏したと言えるね。

 

 

あとね、相変わらず仕事が忙しいのて、走り込んでるとは言い難い。

逆に言うと、

 

平日ほとんど走ってない!

 

残念だけど、これも功を奏してるんじゃないな。

休日の練習は、もう平素と同じメニューをこなしているからね。

 

 

ただね、これ以上良くなるのは簡単じゃないんだろーなーって思ってます。

 

勘だけど。

 

自分のカラダは、自分がよく分かってるつもりだしね。

 

なんで、これからは腸脛靭帯炎

 

付き合っていく

 

っていう、諦め?覚悟?が必要じゃないかな。

 

次のフルマラソンは、万全では臨めないのでサブ3.5はオアズケ。

来シーズンこそは、と思っているけど「付き合っていく」とは反比例なので悩ましいなぁ。

 

ま、より質の高いメニューを模索して頑張りますか!