PR

【ふたたびサブリノ! 練習日誌】ペース走10km 神戸マラソンまであと約一週間で調子は悪くない。むしろ良い。 でも気温が心配なのよねー。

スポンサーリンク
マラソントレーニング

私、夏は嫌いじゃないです。

いやそりゃ暑いですよ、近年は特に。

 

でも、寒いのとか冷たいのは苦手なんです。

水風呂も入られへんし。

 

こと走ることに関しては、暑いのはやっぱりキツい。

結構苦手意識がある

みんなそうだと思うけどね。

秋の気温高めのマラソンでは、必ずと言ってもいいほどちゃんと走れない。

 

さて、今年はどうなることやら。

 

たにしんです。

今回(11/8)はペース走でした。

神戸マラソンまで約一週間。イメージしている本番ペースでどこまで余裕もって走れるか。

 

さて、今回の設定。

距離ほ10km。

ペースは5:15/km。

斜度1%程度の下りと上りのコースなので、下りは5:05/km、上りは5:25/kmで行くつもり。

心拍数は150前後でいきたいところ。

 

先日の金沢マラソンでも感じたのですが、現状の私のフルマラソンでの心拍数は150台前半。

金沢マラソンの時は故障明けだったんで、150を超えないように気をつけてたら、少し体力が余ってしまった。

まぁ32kmくらいから閾値を超えるペースで走ったんで、結果エネルギーを使い果たしたのではあるが。

 

なので、今回はもう少し負荷を上げてレースを走りたい。

150前後で入って、心拍数のドリフトに合わせて少し上がっていく展開が理想かな。

今回はその前半部分をイメージできれば。

 

当日の様子。

スタートは10時半頃。

気温は15℃くらい。

風は微風。

コースは京都賀茂川河川敷。

シューズはPUMA Fast-R ニトロエリート

 

結果は

ペース5:11/km

平均心拍数149

 

だいたい想定内で走れた。

ペースも呼吸も余裕あって。

うん、調子は悪くないね。

故障していたふくらはぎも、感覚的には9割方回復してるし。

 

正直、あわよくば3時間40分切りを目指せるんじゃね、と思わないでもない。

そしたらセカンドベストだ。

 

でもねー、今回も感じたけどこの気温だと、フルマラソンをこのペースで走り切るのは厳しそう。

おそらく本番は途中で20℃近くまで上がるでしょうね。

予報通りなら。

そこまで上がると、今回の調子で走れる気がしない。

今回だって、途中で「暑いなー」と思いながら走ってたし。

 

んー、とりあえず心拍数見ながら上手くマネジメントだね。

突っ込んで撃沈したら(何度も経験あるけど)結局後悔するので。

楽しみと不安が交錯する一週間。

コレを楽しもうと思います。