マラソントレーニング

マラソントレーニング

【サブ3.5目標 ポイント練習】ロングインターバル2Km×3本+ジョグ10Km

ロングインターバルはキロ4:30で2Kmを3本。レストは400m。狙いとしては、心肺能力、スピード持久力、VO2MAX、乳酸処理能力の向上といったところでしょうか。で、その後に10Kmのジョグ。キツくないペースで脂肪燃焼!が目的。
マラソントレーニング

ジョグ10Km しんどい感覚とかペースとか心拍数とかバラバラ… 〜着地も見直した方がいいのか?〜

前日の夕方〜夜に帰宅ランをやったせいか、朝からカラダがダル重〜。5Kmすぎたらもう疲れちゃった、という感覚。でもその割にペースはそこそこ。
マラソントレーニング

通勤帰宅ラン 走る日はスーツではなくスラックスを愛用 〜ユニクロ【感動パンツ】〜

私の通勤帰宅ラン時の服装のポイントは「スラックス」。このところ愛用しているのがユニクロの感動パンツ(ウールライク)。
マラソントレーニング

ペース走 5Km×2本 @5:00 レスト4分 〜失敗です。中足骨の痛み〜

これからどんどん暑くなっていくので、持久力のトレーニングは継続しにくくなります。であれば、心肺を鍛えたいなーということで、ペース走に。
マラソントレーニング

ジョグ10Km 腕振り・脚の折りたたみを意識、意識!

今のフォームの意識は主に腕振り。下半身に腕振りがついてくるのではなく、腕振りで下半身をリードできるように、コンマ何秒か腕の始動を早めています。
マラソントレーニング

【サブ3.5目標 ポイント練習】閾値走5Km ポイント練習は久しぶり! 〜設定はキロ4:45〜

閾値走のペースはキロ4:45。心拍数は160前後で推移してくれればいいかな〜。狙いは心肺の強化、LT値の向上。
マラソントレーニング

ジョグ10Km 脚の折りたたみ 微調整

Youtubeで大迫傑選手の動画を見ていると、ジョグのところでは、さほど踵の引きつけなんかは行ってないんですね。だったら私のジョグペースでも、そこまで脚の折りたたみ・踵の引きつけは意識しすぎないでいいのかな、と。ですから今回は「心持ち意識しよう」くらいにしてジョグ。
マラソントレーニング

ジョグ10Km 新たなシーズンが始まります! 〜脚を折りたたむ〜

ただ踵を引きつける、脚を折りたたむだけではなくて、股関節の屈曲がしっかり作れるように、足が後ろに流れないように気をつけて… うまく出来ているときは、明らかに接地時間も短く、腰も高い状態でキープできている感触がありました。
マラソントレーニング

なにわ淀川マラソン 振り返り 〜サブ4を2戦連続できたけど…〜

目標は3時間45分。イーブンペースだとキロ5:20を少し切るくらい。予定では、最初の1キロを焦らずに5:30くらいで入って、そのあとは5:15〜5:20で巡行したいなぁ、と。
マラソントレーニング

トレッドミル20分 刺激入れ ビルドアップ 〜フルマラソン3日前〜

今回(3/25)はトレッドミルでした。 たにしんです! 結果フルマラソンを週末に控えていますがなかなか時間が取れなくて、仕事を無理矢理早めに切り上げて、帰宅後トレッドミル。 このところ感じるのは、ランニングの間隔が空いてしまうと、次走る時に...
マラソントレーニング

ジョグ5Km 週末のフルマラソンに向けて調整 〜膝を折りたたむ感じ〜

お尻近くまで上がってると思っていた踵は膝くらいまでしか上がっていませんでしたので、ウォーミングアップやランニングドリルでも、しっかり脚を折り畳んで踵が上がるように動きました。そうたぶん、これでもイメージ程は上がってないのでしょうが…。
マラソントレーニング

ペース走8Km @5:20 フルマラソン1週前 本番に向けて調整 〜3時間45分目標〜

月末のフルマラソン本番を見据えて、その序盤を走るイメージ。具体的には、ゆっくり入ってリズムが出てきたらカラダなりにペースを上げて、キロ5:15〜5:20の間で巡航。
マラソントレーニング

ペース走10Km @5:15 フルマラソンに向けてペース確認 〜このペースでは無理そうです〜

今回の狙いは、もうフルマラソンへ向けての調整期間と思っているので、本番のペース確認です。今回走ってみて、このくらいでいくのか、も少し速くするのか遅くするのか、考えようかなと。
マラソントレーニング

5KmTT 目標21分台 〜3時間45分切りを目指すトレーニング〜

この5KmTTで、どのくらい仕上がっているのか、どのくらいのペースでフルマラソンを戦うのか、を考えたいと思います。
マラソントレーニング

フルマラソン2週前 トレーニングメニューを考える 〜現状確認のため5KmTT〜

これからの計画は、まず現状の走力を把握して、フルマラソンのペース計画を練る。そしてそのペースをトレーニングで把握しつつ疲労を抜いていく予定です。
マラソントレーニング

ロングインターバル走 2Km×2本+1Km R400m 〜3時間45分切りを目指すトレーニング〜

インターバル走の狙いは心肺機能(VO2MAX)の向上です。【VO2MAX】 ランニング中に、カラダが使う酸素の最大量らしい。筋肉を動かすのに酸素が必要なんですが、たくさん酸素を取り込める(筋肉に供給できる)カラダになれば、より高い強度でより長い時間運動できるそうです。
マラソントレーニング

ジョグ12Km 結果的にサブ4ペース

Eペース(キロ5:50)を基準にしていましたが、5:40を切るくらいのペース(サブ4ペースですね)で推移。まぁ無理しているわけではないので、これ以上ペースが上がらないように気をつけながら楽に走りました
マラソントレーニング

トレッドミル 内くるぶしの痛み(後脛骨筋腱炎?)に厳しかったり優しかったり…

今週は平日2日(3/3・5)トレッドミルで30分ずつ走りました。 トレッドミルで走った動画をインスタにでもあげてみようか、なんて思いましたが止めました。上がスポーツインナー1枚だったのですが、あまりにも腹のまわりが醜くて…🐷🐷🐷たにしんです...
マラソントレーニング

フルマラソン3週前 トレーニングメニューを考える 〜ウェーブ走?、閾値走?、ロングインターバル?〜

たにしんです!(@tanishinrun) 月末のフルマラソンまで、次の週末で3週前になります💪。 めざすは3時間45分! 4週前のトレーニングメニューについて と実際のトレーニング 先週が距離走なので、この3週前では心拍に負荷をかけたトレ...