マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】閾値走 設定ペース@4:50 〜いつのまにか膝の調子が良くなってる〜 以降、左膝の腸脛靭帯炎に悩まされていたのですが、このところあまり顔を出しません。良くなったり、悪くなったりを繰り返していたのですが、このところのアプローチが良かったんですかね。 2021.07.23 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】ガチユル走 やり方や効果 〜灼熱でユル走が完走出来ず〜 簡単に言うと、トレーニングの初めにガチ走(全力走で1Km×2本等)を行って体内の「糖」を枯渇させ、アドレナリン・成長ホルモンを分泌させる。次にユル走(ペース遅めのジョグ)をすることで体内にしっかり貯蔵されている「脂肪」を燃焼させてエネルギーとして使えるようになる。 2021.07.21 マラソントレーニング
マラソントレーニング ジョグ15Km 夏なので分割して、5Kmごとに小休憩 ジョグの場合は、1日で15Kmほど走るのですが続けて走ると結構カラダにダメージがくるので、今シーズンは積極的に5Kmくらいで小休憩を入れています。日陰で数分休憩し、給水して呼吸を整えるみたいな感じ。 2021.07.19 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】ペース走5Km @5:00 + 3Km @4:45 脂肪を燃焼できるカラダを目指して しっかりとポイント練習で「糖」を使って、給水もスポドリではなく水と塩分タブにして「糖」を入れずにジョグに移行しました。ポイント練習後のジョグは、ここ1ヶ月あまり意識してメニューをたてていたのですが、間にスポドリで給水してたんですよね。 2021.07.14 マラソントレーニング
マラソントレーニング ジョグ10Km ふくらはぎ痛から回復途上 〜ZAMSTサポーター【FILMISTAカーフ】 フォアフット練習に最適!〜 ふくらはぎの故障は何度も経験しているベテラン?ですので、ちゃーんとアイテム持っています。ZAMISTFIMISTA カーフ!サポーターって、それ自身が故障を直してくれる訳ではないので勘違いしてはいけません。 2021.07.07 マラソントレーニングレビュー雑感・商品紹介
マラソントレーニング トレッドミル30分+ジョグ5Km ふくらはぎの故障明けラン 〜前スライド走法 原点回帰〜 今のフォームの原点はみやすのんき著、「アルティメット フォアフット走法 56歳のサブスリー! エイジシュートへの挑戦」。この中で諸悪の根源とされているのが脛の後傾。 2021.07.05 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】クルーズインターバル2Km×3本 夏の2部練習 〜朝ラン5Kmを添えて〜 今回は夏の2部練習!朝は5Kmのジョグ、午後はクルーズインターバル2Km×3でしっかりカラダをいじめてきました‼️ 2021.06.23 マラソントレーニング
マラソントレーニング ジョグ13Km この夏は【走り込み!】 今年はスタミナ面を中心に鍛えたいと思っているので、この暑い時期にしっかりと【走り込み】をするつもりです。 2021.06.21 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】ペース走10Km @5:20 ヒールストライクへの修正チャレンジ ふくらはぎ負担減と前ももの負担増 ※追記:チャレンジ終了しました… 練習後、ふくらはぎの負担は狙い通り本当に減っています。走っている最中にも感じるくらいに。ただし、前ももが筋肉痛。支える体重が変わるわけではないので、ふくらはぎの負担が減るということはどこかの負担が増えるはず。 2021.06.16 マラソントレーニング
マラソントレーニング ジョグ15Km 時代に逆行してフォアフットからヒールストライクへ修正してみる ※追記:結局もとに戻しました… 前回のポイント練習で腸脛靱帯の張り・膝の痛みが強めに出て、フォアフットでも腸脛靱帯がよくならない(こちらも数ヶ月痛みがあるまま)のなら、いっそのことふくらはぎの負担軽減のために、ヒールストライクに着地を見直してみようか!なんて思いに。 2021.06.14 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】ペース走 5Km+3Km その後ジョグ 〜暑いやら腸脛が痛いやら〜 ペース走はキロ4:55位のつもり。結果的に5Km+3Kmになりましたが、5Km×2本のつもりでした。でもあまりに暑くて、集中して走れるのはこれくらいかな、ということで途中で予定変更。 2021.06.09 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】インターバル走 1Km×5本 @4:20 R200m が4本になってしまったお話。 設定は1Km×5本。ペースはキロ4:20でレストは200m。インターバル走なので、スピード(速筋)とVO2MAXの向上あたりに効果ありですかね。 2021.06.02 マラソントレーニング
マラソントレーニング ジョグ13Km 改めてペガサス37は使いやすシューズだなーと思う。 以前にズームペガサス37のレビュー記事をあげています。つい最近までは、ジョグの時は使い古したズームフライ 3を使っていましたが、これも以前にレビュー記事をあげています。 2021.05.31 マラソントレーニング
マラソントレーニング トレッドミル【ZWIFT RUN】O脚のランニング 〜やっぱり二軸走法がいいのか?〜 ルパン並みのO脚ですから、脚全体がかなり弓なりになっているように見える。それはすなわち脚の外側に負担がかかっているように見える。改善のため二軸走法を練習開始。 2021.05.29 マラソントレーニング
マラソントレーニング ジョグ13Km 日焼け止めを朝からしっかり塗りました 〜久しぶりの屋外ラン〜 昼ランする時はアッチコッチに塗ってから走っていました。時が経ち今年。やっと朝から暖かい日差しを浴びて走れる季節になりました。で、なんとなく気になるんです、日差しが。昨年は昼ランでしか日焼け止めしなかったんですが、だんだん気になってくるもんなんですかね? 2021.05.25 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】ZWIFT RUN トレッドミルでポイント練習 〜3-2-1〜 仕方ないのでトレッドミルで【ZWIFT RUN】しながらトレーニングしよう。まぁ一応ポイント練習のつもりだったので、ただ走るだけじゃなくて【ワークアウト】メニューをしようかな。 2021.05.25 マラソントレーニング
マラソントレーニング 閾値走5Km 設定ペースはキロ4:45 〜腸脛靭帯炎?膝が痛いけど走り切りました〜 閾値走(いきちそう)。ちょっとキツいペースで20分程度走る。【レース】で1時間維持できるペースが目安らしい。効果としては乳酸の処理能力を上げられる、要はより速いペースで長く走れるようになるってことらしい。 2021.05.12 マラソントレーニング
マラソントレーニング ジョグ10Km フラットな着地へ修正中 〜「着地のタメ」「膝下の振り出し」を見直し〜 今回フラットな着地にするために、「着地のタメ」を今までより早めに解放して、膝下の振り出しが早めに地面を捉えられるように意識しました。足首を使わずにフラットな着地に修正したいので、着地のタイミングを変えて自然にそうなるように心がけています。 2021.05.11 マラソントレーニング
マラソントレーニング ジョグ13Km フォアフット→ミッドフット?フラットな着地を意識して もう普通に走ればフォアフット気味になる(と思っている)くらい馴染んでいるのですが、見直すなら今の時期が最適かな、なんて。ということで、4月末ころからフォアフット気味から、よりミッドフットへフォーム修正を試みています。 2021.05.05 マラソントレーニング