マラソントレーニング 【練習日誌】セット練習 閾値走5km+ペース走(10km+5km) 〜フルマラソンのペース確認〜 このメニューの効果。1日目に負荷をかけたトレーニングをすることで、2日目は当然カラダは動きません!それでもしっかりポイント練習に向かうことで、フルマラソン等の長距離レースの終盤、あの苦しくてキツい状態に近い感覚で練習することができる! 2022.03.03 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【練習日誌】ガチユル走1km×2本+15km+1km 〜フルマラソン前に、効率よく距離耐性を〜 ガチユル走とは、「ガチ走」つまりめちゃ速ペースで数km走って糖分を先に使ってしまい、そのあと「ユル走」つまりゆるいジョグで距離を踏んで脂肪の燃焼を促すメニュー。 2022.02.21 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【練習日誌】ロングインターバル2km×3本 @4:30 半分くらいしかこなせず… 2kmをキロ4:30で。リカバリーを400mとって3本の設定。以前に4本にチャレンジして撃沈してしまいましたが、定番メニューのつもりです。 2022.02.18 マラソントレーニング
レビュー雑感・商品紹介 朝、ランニングする前に何食べる?〜手軽に買えるプロテインバー〜 みなさん、朝ランニングする前に何か食べますか?脂肪の燃焼を狙って、何も食べないランナーもいらっしゃると思います。このところはプロテインバーを食べることが多いですね。 2022.02.13 レビュー雑感・商品紹介
マラソントレーニング 【練習日誌】トレッドミルで閾値走。〜寒い朝から逃げてみた〜 でもポイント練習するって決めてたしなーってんで、屋内(トレッドミル)で閾値走することに。この時期、上手にトレッドミルを併用していきたいですね。冬でも、日中だったりそれほど寒さが厳しくない朝なら外ランするんです。 2022.02.10 マラソントレーニング
カラダのケア 腸脛靭帯炎 走りながら治してみる 〜半月ほど経った現状〜 走りながら治す、ということは走る時に痛みが酷くならないように気を使い、その後しっかりケアをしなければいけない。走る時には、マクダビッドの【ランニングニーバンド】。腸脛靭帯炎の時は、これまでは膝を覆うサポーターを使っていたのですが、太もも外側の張りを強く感じるので、今回は太ももに巻くタイプのものを試しています。 2022.02.05 カラダのケア
カラダのケア ドクターエア リカバリーガン レビュー 〜ランニングのケアとして〜 前々から気になっていたギア。リカバリーガン(マッサージガン)!フルマラソン後に脚の不調が続いていたこともあって、思わず買ってしまいました!ここいらで感想を載せてみようと思います。 2022.01.31 カラダのケアレビュー雑感・商品紹介
カラダのケア 腸脛靭帯炎 休足した。ストレッチ行った。注射も打った。筋膜リリースもした。 良くならないから結局走る。 もういいころだと、とりあえずジョグへ。最初は問題なく、徐々にペースアップ。しかし終盤、明らかに違和感。そして次の日、膝が曲がらない・・・ 2022.01.24 カラダのケア
レビュー雑感・商品紹介 Shokz OpenMove レビュー ランニングでの使用感 〜細部にこだわらない私、これで充分!〜 私、ランニング時には音楽聞く派。 始めた頃は、有線のイヤホンをスマホに繋いで、コードをぶらぶらさせながら走っていました。 ランニングに夢中になるにつれ、イヤホンも走りやすいモノを選ぶようになり、いつしか完全ワイヤレスを使うように。そのあたり... 2022.01.15 レビュー雑感・商品紹介
カラダのケア 腸脛靱帯炎 ランニングをまずは1週間休んでみる 〜フルマラソンまであと2ヶ月〜 走って休んでを繰り返し、今に至る。さすがにこのままではラチがあかない、という感じなので一度休足ってわけです。とりあえず今やることは、「腸脛靭帯」が硬くなる要因として挙げられることの多い、大臀筋や大腿筋膜張筋を緩めること。 2022.01.10 カラダのケア
その他 ランニングと気化熱 〜秋冬のロングジョグで思うこと〜 「打ち水」なんてのは、その気化熱の仕組みを利用して地面を冷やしています。撒いた水が蒸発する際に、地面の【熱】を奪う=地面の温度が下がる、てね。じゃあ汗が蒸発する時は?そう、体内の【熱】を使うのです。 2022.01.05 その他
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】ペース走 5km+3km+1km 〜フルマラソンから約3週間で回復したようです〜 今回(12/30)はペース走でした。テーパリング期間〜フルマラソンを経て、通常のポイント練習再開です(マラソンから18日経過)。 2021.12.31 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】クルーズインターバル 2km×3本 @4:40 〜マラソン2週後の回復具合〜 今回(12/25)はクリスマス…じゃなかったクルーズインターバル走。2週前に奈良マラソン2021を走ったところなので、負荷が大きすぎないポイント練習です。 2021.12.27 マラソントレーニング
レビュー雑感・商品紹介 マイプロテイン レビュー コストパフォーマンス良し!セールが狙い目 マイプロテインと言えば、有名なのがその味のバリエーション!私が購入したのは【Impact ホエイ プロテイン】。そしてその味の種類は、目が飛び出るくらいの…60種類以上! 2021.12.25 レビュー雑感・商品紹介
レビュー雑感・商品紹介 ファイントラック ドライレイヤー ベーシック ランニングで使う、のレビュー あ、ちなみに私はサブ4をなんとか達成したことのある、ラン歴数年のただの市民ランナーです。結論から言うと、10〜17℃くらいの気温でランニングするのに、最適インナーだと感じました。 2021.12.20 レビュー雑感・商品紹介
レース振り返り 奈良マラソン2021振り返り その2 練習成果と課題 〜〝カーボンプレートシューズ〟の再考 今回は、次に向けていろいろ深掘りしていこうの回。先に結論。1.今までのトレーニングの方向性、間違ってないぞ! 2. 坂について。やっぱり上りは得意、下りは苦手… 2021.12.17 レース振り返り
レース振り返り 奈良マラソン2021振り返り その1 結果と経過 いやー奈良マラソン、終わっちゃいました。 何ヶ月も前から、ワクワクドキドキしながら待ち望んだ都市型マラソン。 結果は…という感じでしたが、とても良い大会でした! たにしんです!(twitter @tanishinrun) 待ちに待った都市型... 2021.12.14 レース振り返り
カラダのケア 【Dr.ストレッチ】フルマラソン前にカラダを整えよう! 先日、週末に迫ったフルマラソンのために【Dr.ストレッチ】へ行ってきました!このタイミングでプロにストレッチしてもらう。控えめに言って… 2021.12.11 カラダのケア
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】フルマラソン1週前 閾値走3km 心拍数を上げておきます! 〜週間走行距離20kmしばり〜 要は、運動を続けられる(耐えられる)負荷の大きさを向上させるトレーニング。これがどんどん向上していけば、より速いペースで走り続けられる、てことです。ただ、今回は距離も短め。 2021.12.08 マラソントレーニング