マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】ウェーブ走(1km+1km)×6本 キロ5分が「リカバリー」だと思えるように ウェーブ走。一定の距離でペースに強弱をつける、変化走の一種ですかね。目的によってペース設定は違うんでしょうが、今回私は、1km毎にキロ4:35→5:00を切り替えながら12kmの予定。 2021.11.05 マラソントレーニング
マラソントレーニング トレッドミルで閾値走20分 ZWIFTRUNだと心拍数を見ながら走れるしね 〜外がダメなら家でポイント練習〜 今回(10/31)は閾値走でした。といってもトレッドミル【ZWIFT RUN】ですけどね。時間は20分。外で閾値走するときは、私は距離で設定するんですが今回は時間で。 2021.11.01 マラソントレーニング
レビュー雑感・商品紹介 ランニングシューズ 履き分け サブ3.5を目指している私の場合 〜2021-2022シーズン〜 みなさん、ランニングシューズって履き分けしていますか?私もシューズがずいぶん増えてきて、自分なりに考えて履き分けをしているので、少しまとめてみようかと。 2021.10.26 レビュー雑感・商品紹介
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】ロングインターバル走 2km×4本→3本 R400m スピード練習じゃなく「慣れる」目的で 設定は2km×4本。リカバリー400m。この春は3本だったので、自分の成長を確認する意味でも4本でトライ。ペースはキロ4:30。 2021.10.21 マラソントレーニング
レビュー雑感・商品紹介 サッカニー エンドルフィンプロ レビュー 〜クセが少なく扱いやすい厚底レーシングシューズ〜 結論から言うと、エンドルフィンプロは、目標タイムや年齢、性別問わず、【扱いやすいレーシングシューズ】だ! 2021.10.18 レビュー雑感・商品紹介
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】ペース走5km+3km+1km カットダウン走で最後まで集中! 〜「速く短く」・「ゆっくり長く」〜 カットダウン走とは、疾走と休息を繰り返していく練習で、1本目より2本目、2本目より3本目と距離が短くなる代わりに設定ペースを上げていくトレーニングです。 2021.10.14 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】距離走30km…の予定が22kmで終了 〜30km走は必要?不要?〜 今回のメニューは【30km走】。じつは完走できなかったんですが、そもそもこのメニューに疑問が湧いてきました。2ヶ月後にフルマラソンなんですが、このまま30km走をやらずに臨もうかなー、って考えています。 2021.10.11 マラソントレーニング
マラソントレーニング レース前の一ヶ月 サブ4を達成した時の振り返り 練習メニューとか〜 レースまでの一ヶ月、どんな練習をしていたのか、当時のブログ(旧ブログ)を見返しながら振り返ってみようと思います。 2021.10.09 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】ガチユル走 1km×2本+16km 〜パフォーマンスが上がってきたかな〜 今回は1kmを2本。ほぼ全力でいきます。できれば3分台を2本揃えたいですが、できたことないです。そのあとは、16kmのジョグ。最後1kmはキロ5:00くらいまで上げていきたいですね。 2021.10.04 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】坂道ダッシュインターバル 200m×5本 3set 足腰より心肺にキてます! 坂道インターバルの狙いとしては、足腰の筋力強化と心肺機能の向上。足腰の筋力強化は、フルマラソン対策として、いままで「脚攣り」に悩まされる私としては重要な強化ポイントの一つ。 2021.09.27 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】距離走25km 設定はキロ5:30くらい 〜余裕を持って〜 今回距離は25km。少し前にハーフマラソンの距離は走ったので、少し伸ばして、という感じ。まだ気温も低くないので、5kmごとに給水するために、1周5kmの周回コースを5周にして、スタート位置に戻るたびに給水。 2021.09.23 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】インターバル走 1km×5本 設定はキロ4:25 〜キツいのはわかってやっている〜 インターバル走。ペースの速い区間とゆっくりの区間を交互に走るトレーニング。と言っても設定は様々。速い区間の1本が200mや400mのショートインターバル、1kmまでのミドルインターバル、それ以上のロングインターバルなんかがあります。 2021.09.21 マラソントレーニング
マラソントレーニング トレッドミル 私の「ながら」ランニング事情 私、平日はもっぱらトレッドミルでランニングです。その時に、どんな「ながら」ランニングをしているかをご紹介! 2021.09.19 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】ミドル走ハーフ(21.1km)ペースは@5:20で 〜ちょっとムキになったかな〜 ミドル走で基準にしているのは、目標とするレースペース(サブ3.5だとキロ4:55くらい)より少し遅いくらい。距離は、このところロングジョグで20kmは走れていたので最低そのくらい。 2021.09.16 マラソントレーニング
その他 ランニング時の水分補給 アイソトニック飲料?ハイポトニック飲料? 違いなど 〜トレーニングの時ね〜 ハイポトニック飲料とは、具体的には「イオンウォーター」や「アミノバイタルゴールド2000ドリンク」等の、糖質が低く抑えられている(2%程)、【安静時】の人の体液により低い濃度の飲料。 2021.09.12 その他
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】ファルトレク 2min+1min+30sec × 7set 距離ではなく時間、ペースではなく感覚で設定 ファルトレクでは、基本的に距離ではなく時間とか目標物とかで設定していきます。度はペースではなく「全力疾走の何割か」みたいな決め方をします。インターバル走と同様に疾走と緩走を繰り返しますので、心肺機能の向上そして乳酸除去能力の向上が狙えます。 2021.09.06 マラソントレーニング
マラソントレーニング 【サブ3.5目標 ポイント練習】坂道ダッシュインターバル 斜度?本数?効果? 〜いい坂が見つかったよ〜 坂道インターバル。設定は私の場合は200m×5本を3set。当然設定は走力や斜度によって変わってきます。私の場合は斜度5〜10%の坂道で実施していて、その斜度だと200mというのが絶妙の距離なんです。 2021.09.01 マラソントレーニング
その他 二軸走法で長距離を! 故障を予防するためにチャレンジ 〜キッカケは腸脛靭帯炎〜 走法にはそれぞれメリットデメリットあると思うのですが、私が二軸走法を続ける唯一で最大の理由があるのです。 2021.08.29 その他