ペース走

マラソントレーニング

【めざせサブ3.5! 練習日誌】フルマラソン1週間前 ペース走10km 序盤の走りを確認。私は『脚をためる』が9割なので…

序盤は脚をため、エネルギーを使いすぎず、中盤は無心で無理せずレースペース。終盤は閾値に近いくらいに心肺・脚を使って、ビルドアップ!コレが【私のフルマラソン】。
マラソントレーニング

【めざせサブ3.5! 練習日誌】フルマラソンまであと2週間!ビルドアップ走21km やっぱり夏が長かった分、走り込みが足らないかな。

確かめたかったのは、脚のスタミナと閾値の具合。今年は、夏が暑くて残暑も長くて。走り込みがイマイチ足りてない。この状況で、フルマラソンに対する脚のスタミナはどーなんだ?
マラソントレーニング

【めざせサブ3.5! 練習日誌】ペース走 600m×2本+8km 下がる気温と上がる調子!キツいけど折れない、しんどいけど粘る。

設定ペースは、前半600mは144秒(4:00/km)。後半8kmは4:45/km。レストは、600m間も前半〜後半間も2分。
マラソントレーニング

【めざせサブ3.5! 練習日誌】ペース走10km @4:45 9月、まだ残暑が厳しくてキツい設定でした 〜ホントは違うメニューだったんだけど〜

この時期は、スタミナアップとスピード持久力の向上を目指しています。今回のメニューは主にスピード持久力。あとは、閾値付近で走ることも多いでしょうから、乳酸の処理能力が向上してくれたらいいな、と。
マラソントレーニング

【めざせサブ3.5! 練習日誌】ペース走 5km+3km+1km カットダウンで挑むペース! 〜成長が見えない…〜

5km(キロ4:40)+3km(キロ4:25)+1km(フリー)のカットダウン走。京都賀茂川河川敷で、それぞれ1周したらその距離になるようなコース。
マラソントレーニング

【めざせサブ3.5! 練習日誌】ペース走 5km×2本 秋?のポイント練習は『スピード持久力』! 〜まだ暑いんですけどね〜

さて、今回の設定。5kmを2本。設定ペースはキロ4:40〜45でレストは5分。コースは賀茂川河川敷で5kmの周回コース。
マラソントレーニング

【3時間40分切り目標! 練習日誌】ビルドアップ走10km マラソン直前!感覚の確認、状態の確認

最近はフルマラソンを、後半にペースを上げられるようにマネジメントしています。そうしてから、シーズン中のポイント練習で重視しているのはビルドアップ走。距離は10kmから30kmまで様々です。
マラソントレーニング

【3時間45分切り目標! 練習日誌】京都マラソン1週間前 ペース走10km 先週に引き続き、序盤のペース確認

この京都マラソンで、今シーズンのレースは終了。こうやっていろいろ考えながら走るのも、アスリート気分で楽しい。ですが、京都マラソンが終わったら、少しの間はなーんにも考えずにジョグする期間を設ける予定。
マラソントレーニング

【3時間45分切り目標! 練習日誌】ビルドアップ走15km 京都マラソン2週間前。私的、マラソンで最も重要なこと

今回のビルドアップ走。設定は15km。ペースは最初の10kmをキロ5:25。次の4kmを5:15で、最後1kmを5:05。なんで等間隔でないのかは後述。
マラソントレーニング

【3時間45分切り目標! 練習日誌】ビルドアップ走21km 京都マラソンまで残り3週間。今の調子を把握しよう!

直前まで迷ったんですが、結局ペース速めのビルドアップ。設定は7km毎に5:05→4:55→4:45。ちなみに、レース本番はコレのキロ20秒落ちで走る予定。
マラソントレーニング

【3時間45分切り目標! 練習日誌】ペース走10km 前日夕方にロングジョグ20km! 〜疲労を残したままで、しっかり走れるのか〜

せっかく疲労が残ったので、プチセット練習にしてしまおうかと。今回の設定ペースは、私がサブ3.5を狙う時の理想の最終盤ペース(30km以降)。
マラソントレーニング

【サブ4奪還! 練習日誌】ペース走10km @4:45 サブ3.5を目指す時はこのペースでハーフマラソンを走れないといかんのか…

ランニングって不思議でね。根拠のない自信を持って、フルマラソンでサブ3.5に挑んでみる(そして撃沈)くせに、走った事のないペースでのペース走には尻込んで、走れる気がしなかったり(走力的に走れるはずでもね)。 特にチキンな私は、成功体験を重ね...
マラソントレーニング

【サブ4奪還! 練習日誌】ビルドアップ走10km きつい!って思うくらいのペースまで上げてきました。 〜翌日は120分のロングジョグ〜

ちなみに、次の日はロングジョグで120分。結果、ペースはキロ5:40を少し切るぐらい。目的は遅筋を鍛える、持久力の向上なんです。
マラソントレーニング

【サブ4奪還! 練習日誌】30km走 ビルドアップ! 年末のマラソンに向けてペース確認 〜撃沈手前で終了〜

今回のビルドアップ走、距離は30km。ペースは10km毎に、キロ5:15→5:05→4:55と上げていく設定。以前に20kmでビルドアップ走をやったんですが、それよりも10秒遅いペースで設定しています。
マラソントレーニング

【サブ4奪還! 練習日誌】ビルドアップ走20km やってみたいぞ『後半型』のフルマラソン! 〜本に書いてた練習法をやってみた〜

2時間くらいは時間が取れそうだったので、それに合わせた距離設定。で、今回ペースの参考にした本というのが… 『30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法』
マラソントレーニング

【サブ4奪還! 練習日誌】フルマラソン2週間前 ペース走15km 〝速めのジョグ〟みたいな感覚でMペースを

今までのフルマラソンの経験で言うと、当日のペースって【速いジョグ】くらいなんですよね。そらね、3時間半から4時間ほど走り続けるわけですから、それくらいでないとエネルギーが持ちません。
マラソントレーニング

【サブ4奪還! 練習日誌】フルマラソン3週間前 ペース走21km(ハーフマラソン)Mペースで余裕度を測る 〜夜ですが頑張って走りました!〜

今週は週間走行距離が40km縛り。日頃50kmくらいなんで、80%くらいに抑えていきます。いわゆるテーパリングですね。この距離の中で、今回のようなロング走だったり閾値走だったりを入れてます。
マラソントレーニング

【サブ4奪還! 練習日誌】マラソン4週間前 30km走 ペースはレースペースより少し遅いくらい 〜新たな難敵出現!その名は『差し込み』〜

今回の30km走は走力の向上、というよりは確認の意味合い。フルマラソンで、自分の思い描くペースで走れるのか、てところです。『仕上がり』の確認ですね。ま、このタイミングで追い込んだ練習をしても、レースまでに何かが向上するとも思えないのでね。
マラソントレーニング

【サブ4奪還! 練習日誌】ビルドアップ走20km ペースはキロ6:00→4:40 〜今後の自分に期待です〜

具体的なペースは、キロ6:00〜6:15から始まって、2km毎に20秒ずまでつペースを上げていき、最後はキロ4:40〜4:55まで。これを2回繰り返して20km。